「北海道といえば深煎りのコーヒー」
そんなイメージがありますが、実は札幌には、深煎りだけではなく浅煎りや中煎りなど、いろんな味わいのコーヒー豆を扱う専門店がたくさんあります。
きつねコーヒーメディア編集部こだわりの自家焙煎豆を販売するお店から、世界各国の産地をめぐって豆を仕入れるお店まで、札幌はコーヒー好きにはたまらない街です。
だからこそ、「どこのコーヒー豆専門店に行けばいいんだろう?」と迷う方も多いのではないでしょうか。
この記事では、札幌のおすすめコーヒー豆専門店15軒を厳選してご紹介します。
あなたの好みに合うお店を、ぜひ見つけてくださいね。
記載されている各店舗のおすすめ商品の価格は、2025年10月現在のものです。
購入する際の参考にされてください。
関西在住のアラサー。コーヒー沼にハマり、自家焙煎コーヒー豆を買い漁る毎日。好きなコーヒー銘柄はエチオピアのイルガチェフェ。
\コーヒー豆に関する発信をしています/
X:https://x.com/kitsunecoffee3
\友だち登録でコーヒーをもっと好きになる/
LINE:https://lin.ee/SmRUmL6


札幌のおすすめコーヒー豆専門店15選
札幌のおすすめコーヒー豆専門店15選は以下のとおりです。
- 森彦
- 丸美珈琲店 大通公園本店
- RITARU COFFEE(リタルコーヒー)
- TOKUMITSU COFFEE
- 宮の森アルケミストコーヒー
- BARISTART COFFEE(バリスタートコーヒー)
- Brew it by NODE
- 石田珈琲店
- 嘉多山珈琲
- やかん by みちみち種や
- いわい珈琲 月寒店
- Tee’s COFFEE
- Cafe Tocoche(カフェ トコシエ)
- フレッシュローストコーヒー豆の木
- 珈琲工房ビーンズ
森彦


| 営業時間 | 9:00〜19:00 (L.O. 18:30) |
| アクセス | 地下鉄東西線「円山公園駅」から徒歩4分 |
| 定休日 | 年末年始のみ |
| 住所 | 札幌市中央区南2条西26丁目2-18 |
| TEL/FAX | 0800-111-4883 |
| ホームページURL | https://www.morihico.com/shop/morihico/ |
森彦は、札幌を代表する老舗コーヒー豆専門店です。
本店は木造の古民家を改装したもので、吹き抜けの天井がゆったりとした空間を演出しています。
現在は札幌市内外に十数店舗を展開し、店舗ごとに異なるオリジナルコーヒーやフードメニューが楽しめます。
世界各国から厳選されたコーヒー豆は、自社工房で熟練のロースターが直火式焙煎機を使い、丁寧に焙煎。



豆本来の持ち味を最大限に活かすのが森彦のコーヒーの特徴です。
1番のおすすめは「森の雫」。
本店・森彦のショップブレンドで、モカベースの深煎りです。
オンラインショップでも200g 2,160円(税込)で購入できます。
このほかにも、定番の深煎りブレンドから浅煎りのスペシャルティコーヒーまで、幅広いラインナップが取り揃えられています。
また、森彦のコーヒー豆は大手通販サイトでも販売されています。
そちらもチェックしてみてください。
コーヒー豆はもちろん、焼き菓子入りのギフトセットも人気です。
丸美珈琲店 大通公園本店


| 営業時間 | 9:00〜19:00 (L.O. 18:30) |
| アクセス | 地下鉄東西線「大通駅」から徒歩2分 |
| 定休日 | なし |
| 住所 | 札幌市中央区南1条西1丁目2番松﨑ビル 1F |
| TEL/FAX | 011-207-1103 |
| ホームページURL | https://www.marumi-coffee.com/ |
丸美珈琲店は、2006年にオープンした札幌のスペシャルティコーヒー(協会が定めた基準を満たした高品質な生豆)専門店です。
現在は札幌市内に6店舗を展開しています。
代表自ら世界各地に赴いて旬のコーヒー豆を買い付けているため、いつでも新鮮な美味しさを楽しむことができます。
焙煎は、コーヒー豆がもつ香りや風味、上質な酸味を最大限に引き出す丁寧な仕上がり。
雑味の無いすっきりした味わいが特徴で、さわやかな酸味のあるコーヒーから、濃厚なコクと苦味のあるブレンドまで幅広く楽しめます。
1番人気は丸美珈琲店のオリジナルの「丸美ブレンド」。
浅煎りから中深煎りの豆をバランスよく組み合わせた、まろやかで調和の取れた味わいが特徴です。
店舗のほかオンラインショップでも購入可能で、価格は200g 1,998円(税込)となっています。
焙煎後48時間以内に出荷されるため、鮮度も抜群です。
店内ではコーヒーのほかデザートも人気で、スペシャルティコーヒーを使ったソフトクリームも人気です。
RITARU COFFEE(リタルコーヒー)


| 営業時間 | 8:30~20:30 |
| アクセス | 地下鉄東西線「西28丁目駅」から徒歩3分 |
| 定休日 | 記載なし(要公式確認) |
| 住所 | 札幌市中央区北3条西26丁目3-8 |
| TEL/FAX | 011-676-8190 |
| ホームページURL | https://ritaru.com/pc/index.html |
札幌・円山の住宅街にある RITARU COFFEE(リタルコーヒー)。
1階はコーヒー豆や関連商品の販売、2階はカフェスペースとなっていて、ブラウンを基調とした落ち着いた店内でゆったりとコーヒーを楽しめます。
世界中から厳選されたコーヒー豆は、店舗併設の工房で自家焙煎。
浅煎りから深煎りまで18種類以上のラインナップがあり、その日の気分で選べるのも魅力です。



1番人気は深煎りの「RITARU BLEND」。
優しい苦みと深いコク、さわやかな後味が特徴で、多くのコーヒー好きに愛されています。
店頭のほかオンラインストアでも購入可能で、175g 1,418円(税込)から手に入れることができます。
また、チップで燻製した「燻製珈琲」という珍しいメニューもあり、これを目当てに訪れる人も少なくありません。
そのほか、期間限定ブレンドや飲み比べセットもあるので、自分の好みに合うコーヒー豆を探す楽しみがあります。
フードメニューでは、コーヒーと相性抜群のロールケーキ「リタロール」が人気。
午前11:30までは、ドリンク注文でトーストとゆで卵が無料サービスになります。
TOKUMITSU COFFEE 大通店


| 営業時間 | 10:00〜19:00 (L.O. 18:30) |
| アクセス | 地下鉄南北線「大通駅」直結 |
| 定休日 | 年末年始のみ |
| 住所 | 札幌市中央区大通西3丁目 大通ビッセ2F |
| TEL/FAX | 011-281-1100 |
| ホームページURL | https://tokumitsu-coffee.com/ |
TOKUMITSU COFFEEは、石狩市に本店を構えるスペシャルティコーヒー専門店。
札幌市内には2店舗を展開しています。
大通店では見晴らしの良い空間でゆったりとコーヒーを楽しめ、家庭での美味しいコーヒーの淹れ方を学べる珈琲教室も人気があります。
南米・中米・アフリカ・アジアなど十数カ国から仕入れるコーヒー豆は、香りや酸味、甘味にそれぞれ個性があり、その違いをスペシャルティコーヒーで楽しむことができます。
人気の「徳光珈琲オリジナルブレンド」は、浅煎りのミディアムから深煎りのイタリアンまで、コーヒー豆の特性に合わせて焙煎されています。
素材の良さをそのまま引き出す焙煎方法で、透明感ある味わいが特徴です。
「徳光珈琲オリジナルブレンド」は店舗のほかオンラインショップでも購入可能。
価格は200g 1,836円です。
全9種類のラインナップから、自分好みの一杯を見つけてみてください。
また、一部大手通販サイトでも徳光珈琲のコーヒー豆が販売されています。
ぜひチェックしてみてください。
コーヒーの魅力を多方面から発信するお店です。
宮の森アルケミストコーヒー


| 営業時間 | 13:00~17:00 |
| アクセス | 地下鉄東西線「円山公園駅」からJRバス【円14】に乗車、「荒井山停留所」下車 徒歩1分 |
| 定休日 | 月曜日・火曜日・水曜日 |
| 住所 | 札幌市中央区宮の森3条13丁目5-18 |
| TEL/FAX | 090-9541-1859 |
| ホームページURL | https://www.alchemist-coffee.com/ |
宮の森アルケミストコーヒーは、札幌・宮の森にあるスペシャルティコーヒー専門店。
カフェ営業はなく、コーヒー豆販売とテイクアウトのみです。
すべての豆を淹れたてで試飲できる「コーヒーカウンセリング」が特徴で、味の好みや淹れ方の相談をしながら、自分にぴったりのコーヒー豆を選ぶことができます。
焙煎は午前中に店舗で行われ、焙煎日を明記するなど鮮度管理も徹底。
コーヒーは生鮮食品という考えのもと、常に新鮮な状態で提供されています。
コーヒー豆はすべてスペシャルティグレードのシングルオリジンで、香り・酸味・コクの個性を楽しめます。
不動の1番人気は深煎りの「インドネシア マンデリン」。重厚な独特の風味が特徴です。
店舗のほかオンラインストアでも購入でき、価格は200g 2,138円です。
また、コーヒー豆の定期購入を展開しており、特別価格でお得に楽しむことができます。
バリスタの丁寧な接客と豊富な知識で、家庭でも美味しいコーヒーを楽しみたい方にぴったりのお店です。
BARISTART COFFEE(バリスタートコーヒー)


| 営業時間 | 10:00~18:00 |
| アクセス | 市電山鼻線 「西4丁目駅」から徒歩2分 |
| 定休日 | なし |
| 住所 | 札幌市中央区南1条西4丁目8番地 NKC1-4 第二ビル1F |
| TEL/FAX | 011-215-1775 |
| ホームページURL | https://www.baristartcoffee.com/ |
BARISTART COFFEE(バリスタートコーヒー)は、札幌発の「ミルクにフォーカスした」スペシャルティコーヒースタンドです。
札幌市内外に4店舗、海外にも店舗を展開しています。
北海道産の良質なミルクを主役に、コーヒーの新しい魅力を提案しています。



創業者が北海道内の牧場を巡るなかで、低温・中温殺菌でも風味を保つ希少なジャージー種のミルクに出会ったことから、「ミルクに合わせてコーヒー豆を選ぶ」独自のスタイルが生まれました。
おすすめは「BARISTART BLEND」。
深煎りでも苦味が少なく、ミルクと合わせるとミルクチョコレートのようにまろやかな味わいです。
店頭のほかオンラインストアでも販売されており、100g 2,160円(税込)から購入できます。
牧場と生産者の物語を1杯のコーヒーで伝える、北海道らしさあふれるお店です。
Brew it by NODE


| 営業時間 | 8:00~17:00 (L.O. 16:30)(要確認) |
| アクセス | 地下鉄南北線「すすきの駅」から徒歩2分 |
| 定休日 | 木曜日 |
| 住所 | 札幌市中央区南3条西3丁目 3-2 第2田村ビル1階 |
| TEL/FAX | 不明 |
| ホームページURL | https://www.coffee-node.com/ |
Brew it by NODEは、札幌の繁華街、すすきののビル内にあるスペシャルティコーヒー専門店です。
2022年にオープンした新しいお店で、創業者は札幌の人気店「ONIYANMA COFFEE&BEER」の出身です。
スペシャルティコーヒーを知らない人にも魅力を感じてもらえる場を目指し、イベント開催もできるような広々とした店内が特徴です。
コーヒー豆は、エルパライソやアナエロビックなど最高級豆を中心に、毎年人気のゲイシャ種や国際品評会で受賞歴のある豆など、世界各地から取り揃えられています。
焙煎は生豆の個性を最大限に活かす浅煎りで、パンチのあるフレーバーが楽しめます。
看板ブレンド「011」は、フローラルで明るい香りを持つ3種のシングルオリジンがブレンドされていて、白桃のようなジューシーさと日本茶のような軽やかな後味が特徴。
店舗のほかオンラインストアでも購入でき、価格は200g 1,500円からとなっています。
洗練された提供スタイルとともに、コーヒーの奥深さを五感で体験できるお店です。
石田珈琲店


| 営業時間 | 11:00~19:00 |
| アクセス | 地下鉄南北線「北18条駅」から徒歩2分 |
| 定休日 | 火曜日・水曜日 |
| 住所 | 札幌市北区北16条西3丁目1-18 |
| TEL/FAX | 011-792-5244 |
| ホームページURL | https://www.ishidacoffeeten.com/ |
石田珈琲店は、札幌・北大近くの閑静な住宅街にあるコーヒー豆専門店です。
アンティーク家具が並んだ店内にはカフェスペースが設置されていて、近所の子どもたちや学生たちの声、季節の移り変わりを感じながら、ゆったりとした時間を過ごすことができます。



コーヒー豆は、信頼できる生豆の輸入業者からサンプルを取り寄せ、吟味して選ばれ焙煎されたもの。
ブレンドとストレート合わせて常時10〜15種類ほどが並びます。
看板ブレンドは「石田骨喜」。
甘味・苦味・酸味のバランスのとれた、毎日でも飲みたくなる一杯です。
「石田骨喜」は店頭のほかオンラインストアでも購入可能で、価格は100g 864円(税込)です。
そのほかにも、定番や季節のブレンド、ストレート、ドリップパックやギフトセットなど豊富なラインナップが揃っています。
特別なことはせず、日々丁寧な仕事で安心して美味しく味わえる豆を提供する。
それが石田珈琲店のモットーです。
嘉多山珈琲


| 営業時間 | 11:00~18:00 |
| アクセス | 地下鉄「北24条駅」より中央バス【北73】乗車地下鉄「琴似駅」より中央バス【西49】乗車地下鉄「麻生駅」より中央バス【麻67】乗車※全路線で「新琴似2条10丁目」下車 |
| 定休日 | 日曜日・月曜日(要確認) |
| 住所 | 札幌市北区新琴似1序10丁目8-18 プログレス新琴似1F |
| TEL/FAX | 011-769-3911 |
| ホームページURL | https://katayamacoffee.com/ |
嘉多山珈琲は、札幌・北区にあるコーヒー豆専門店です。
カフェの営業はなく、コーヒー豆の販売とテイクアウトのみを行っています。
厳選した最高品質のコーヒー豆は、オリジナルの強火直火焙煎機で丁寧に焙煎。
看板ブレンドである「エナブレンド」は、ブラジル・マンデリン・グァテマラをブレンドしたもので、苦味・酸味・甘味のバランスに優れた一品。
カラメルのような香りと甘い後味が特徴で、毎日飲んでも飽きのこない美味しさです。
「エナブレンド」は店舗のほかオンラインストアでも購入可能で、価格は100g 900円(税込)。
このほかにも、定番・季節のブレンドやストレートのコーヒー豆が揃っており、自宅でも本格的なコーヒーを楽しむことができます。
また、ストレートコーヒーは、酸味が苦手な方でも楽しめるものから、嘉多山珈琲が精製方法を指定して作った希少品種まで、幅広く取り揃えられています。
自分の好みやその日の気分に合わせて、コーヒー豆選びのアドバイスが受けられるので、コーヒー初心者でも安心なお店です。
やかん by みちみち種や


| 営業時間 | 14:00〜19:00 (L.O. 18:30) |
| アクセス | 地下鉄南北線「北24条駅」から徒歩5分 |
| 定休日 | 日曜日・月曜日・火曜日・水曜日(変動あり) |
| 住所 | 札幌市北区北23条西6丁目2-53 「フラワーショップ四季」内 |
| TEL/FAX | 不明 |
| ホームページURL | https://taneyaka.com/ |
やかん by みちみち種やは、石狩に焙煎所を構えるコーヒー豆専門店「みちみち種や」が手がけるコーヒースタンドです。
2022年に札幌・北区にある『フラワーショップ四季』の一角を間借りしてオープンしました。
現在はオンラインショップでの販売を中心に、コーヒー豆の卸売りや「やかん」の営業、イベント出店など幅広く展開しています。



最大の特徴は、コーヒー豆の炭火直火焙煎。
炭火の遠赤外線でコーヒー豆の内側からじっくり火を通し、コーヒー本来の風味と甘みを引き出しています。
みちみち種やは、なんといってもブレンドの種類が豊富。
中でも人気なのが中深煎りブレンドの「種や」です。
毎日飲んでも飽きのこない、やさしい苦味が特徴です。
店舗のほかオンラインショップでの購入が可能で、価格は100g 900円(税込)です。
また、季節限定の「季節の珈琲」をはじめ、ストレートコーヒー豆や食事に合わせたブレンド、味にこだわったカフェインレスなど、豊富なラインナップが揃っています。
いわい珈琲 月寒店


| 営業時間 | 11:00~18:00 |
| アクセス | 地下鉄東豊線「月寒中央駅」から 徒歩3分 |
| 定休日 | 記載なし |
| 住所 | 札幌市豊平区月寒東1-6-1-20 |
| TEL/FAX | 011-854-6799 |
| ホームページURL | https://www.iwaicoffee.com/ |
いわい珈琲は、札幌・豊平区にあるスペシャルティコーヒー専門店です。
月寒店のほか、札幌市内にもう1店舗を展開しています。
店主は2007年からコーヒー豆の国際品評会の審査員を務めており、スペシャルティコーヒーの中でも特に香りと味わいが優れた豆だけをいわい珈琲では厳選しています。
1番人気のブレンド「岩井の深煎」は苦味と香ばしさの後のすっきりとした切れ味が特徴。
とにかく酸味が苦手という方におすすめです。
店頭のほかオンラインショップでも購入可能で、価格は100g 810円(税込)です。
季節限定ブレンドやドリップバッグ、ギフトセットの購入もできます。
このほか、大手通販サイトでも一部商品が購入できます。
また、業務用のオリジナルブレンド作成にも対応しており、シングルオリジン(単一農園のコーヒー)をカッピング(テイスティング)して味を確かめながら、その場でブレンドを調整してくれます。
コーヒー愛好家からプロまで、質にこだわる人々に支持される名店です。
Tee’s COFFEE


| 営業時間 | 12:00~18:00 |
| アクセス | 地下鉄南北線「平岸駅」から徒歩2分 |
| 定休日 | 水曜日・日曜日・祝祭日 |
| 住所 | 札幌市豊平区平岸2-8-1-11 |
| TEL/FAX | 011-062-0932 |
| ホームページURL | https://www.tees-coffee.com/ |
Tee’s COFFEE(ティーズコーヒー)は、札幌で30年以上にわたり愛され続けるコーヒー豆専門店です。
スペシャルティコーヒーを中心に、世界各国(アフリカ・中東・アジア・オセアニア・中南米)から厳選した生豆を使用し、丹念に自家焙煎しています。
取り扱うコーヒー豆は数十種類におよび、デカフェコーヒーも豊富なラインナップが魅力です。
1番人気は「ティーズブレンド」。
シンプルで上品な味わいが特徴で、有機農業の最高峰とされる方法で栽培されたインド・バルマアディ農園の「ケント / バイオダイナミック・ナチュラル」を使用しています。
インド・バルマアディ農園「ケント / バイオダイナミック・ナチュラル」はオンラインショップでも購入可能で、価格は200g 2,860円(税込)です。
カフェ営業は行っていませんが、購入前に試飲が可能で、初心者でも自分に合う味を見つけやすいのも嬉しいポイント。
コーヒーを愛するベテラン店主が丁寧に相談に乗ってくれるほか、コーヒー豆の保存方法や美味しいコーヒーの淹れ方まで教えてくれるため、初めての方でも安心です。
Cafe Tocoche(カフェ トコシエ)


| 営業時間 | 火曜日~金曜日12:00~18:00 土曜日・日曜日11:00~18:00(営業時間は最新SNSで要確認) |
| アクセス | 地下鉄東豊線「学園前駅」から徒歩5分 |
| 定休日 | 月曜日 |
| 住所 | 札幌市豊平区豊平3条7丁目2-1 エクセレントハウス豊平37 1F |
| TEL/FAX | 不明 |
| ホームページURL | https://cafetocoche.theshop.jp/ |
Cafe Tocoche(カフェトコシエ)は、札幌・豊平区の路地裏に佇む隠れ家のようなコーヒー豆専門店です。
産地ごとの個性を生かしたスペシャルティコーヒーはもちろん、週替わりの本格パスタ、焼き菓子やプリンなどの自家製スイーツも人気があります。
定番ブレンドは全部で3種類。
「ケツァール」は中浅煎りで、ストロベリーのような甘酸っぱさとナッツの香ばしさが特徴です。
「ル・コック」はエチオピア産の深煎りで、苦味の中にほのかな甘みを感じる一杯。
「シュエット」は天然水でカフェインを除去したノンカフェインコーヒーで、カフェインが苦手な方にもおすすめ。
ミルクや蜂蜜とも相性抜群の優しい味です。
どのブレンドも、店頭はもちろんオンラインショップでも購入できます。
価格は「ケツァール」「ル・コック」が100g 870円、「シュエット」が100g 890円となっています。
そのほか、シングルオリジン(単一農園)のコーヒー豆や季節限定ブレンド、水出しコーヒーなども揃い、気分に合わせてさまざまな味を楽しめます。
フレッシュローストコーヒー豆の木


| 営業時間 | 10:00~18:00 |
| アクセス | JR札沼線(学園都市線)「新琴似駅」から2.1km |
| 定休日 | 火曜日・水曜日 |
| 住所 | 札幌市北区新琴似6条14丁目7-31 |
| TEL/FAX | 011-768-5055 |
| ホームページURL | https://coffee-mamenoki.jp/ |
フレッシュローストコーヒー豆の木は、札幌・北区にあるコーヒー豆専門店です。
品質にこだわって仕入れた生豆は、すべて店内で自家焙煎されています。
少量ずつ丁寧に焙煎することで焼き置きを抑え、いつでも新鮮なコーヒー豆を提供しています。
ストレート豆は200gから好みの焙煎度で仕上げる「オーダー焙煎」にも対応。
極浅煎りから極々深煎りまで、自分だけの味わいを楽しめるのが魅力です。
おすすめは「ブルマンブレンド」。
ブルーマウンテンNo.1をベースとした味と香りが特徴の高級ブレンドです。
店頭のほか公式通販ショップでも購入可能で、価格は200g(またはドリップバッグ10バッグ)2,160円(税込)です。
コーヒーに精通した店主がコーヒー豆の選び方や焙煎度の相談にも丁寧に対応してくれるため、初心者でも安心。
オリジナルストレートやブレンド、スペシャルティコーヒーまで幅広いラインナップを取り扱っており、用途や好みに合わせた一品がきっと見つかります。
珈琲工房ビーンズ


| 営業時間 | 10:00~18:00(要確認) |
| アクセス | 地下鉄東西線「大谷地駅」から徒歩7分 |
| 定休日 | 毎週水曜日、第一・第二火曜日 |
| 住所 | 札幌市厚別区大谷地東5-5-26 |
| TEL/FAX | 011-802-2825 / 011-802-2826 |
| ホームページURL | https://www.coffee-sapporo.net/ |
珈琲工房ビーンズは、札幌にあるコーヒー豆専門店です。
注文ごとに生豆から焙煎する「100%受注後焙煎」を採用していて、つねに新鮮な状態でコーヒー豆を提供しています。
焙煎は直火でじっくり芯まで加熱され、浅煎りから深煎りまで好みに合わせて自由にオーダーできます。
店頭では焙煎を待つ間に試飲もでき、店主に相談すればベストな焙煎度で仕上げてもらえます。
ラインナップは、約30種類のストレートコーヒー豆のほか、農園や品種ごとにブランディングされたスペシャルティコーヒーも揃い、ブレンドコーヒーとは異なる高品質な味わいを楽しむことができます。
中でもおすすめは、スペシャルティーコーヒーの「カロシトラジャ」。
まろやかな苦味と気品あふれる香りが特徴。アレンジコーヒーやアイスコーヒーにも最適な一杯です。
店頭のほかオンラインショップでも購入可能で、価格は220g 1,420円(税込)となっています。
さらに、コーヒーの淹れ方教室も随時開催しており、コーヒーの知識を深めながら楽しむことができます。
自分好みの一杯を求める方にぴったりの専門店です。
まとめ:札幌で“あなたの一杯”に出会う
札幌には、老舗の深煎り専門店から、香り高い浅煎りを得意とする新進ロースターまで、多彩なコーヒー豆専門店が揃っています。
一つひとつの店が、豆の個性や焙煎、抽出方法にこだわり、札幌の豊かなコーヒー文化を支えています。
お気に入りの味を求めて、いくつかのお店を巡ってみるのもおすすめです。
香りや酸味、苦味の違いを体験しながら、“自分だけの一杯”を見つけてみてください。
きっと、日常の中に小さな癒しの時間が生まれるはずです。















コメント