きつね珈琲のLINE登録で限定情報を受け取る

コーヒーサーバーおすすめ人気ランキング13選:HARIOや割れない商品も紹介

「美味しいコーヒーを淹れたいけど、器具が多すぎて選べない…」
「初心者でも扱いやすいコーヒー器具ってどれ?」
「おしゃれで実用的なものが欲しい!」

そんなあなたのために、今回は【コーヒーサーバーおすすめコーヒー器具人気ランキング13選】をお届けします。

自宅で本格的なコーヒータイムを楽しむためには、器具選びがとても重要。

とはいえ、種類が多くて迷ってしまうのも事実です。

きつねコーヒーメディア編集部

この記事では、初心者にも扱いやすいものから、プロ仕様の本格派まで、人気のコーヒー器具を厳選してご紹介。
選び方のポイントや、それぞれの特徴もわかりやすく解説します。

あなたにぴったりの相棒がきっと見つかるはず。コーヒーライフをもっと豊かにしてくれる器具を、一緒に探していきましょう。

きつね珈琲メディア編集部

関西在住のアラサー。コーヒー沼にハマり、自家焙煎コーヒー豆を買い漁る毎日。好きなコーヒー銘柄はエチオピアのイルガチェフェ。

\コーヒー豆に関する発信をしています/

X:https://x.com/kitsunecoffee3

\友だち登録でコーヒーをもっと好きになる/
LINE:https://lin.ee/SmRUmL6

目次

コーヒーサーバーの選び方|味・量・見た目まで変わる重要アイテムの選定ポイント

コーヒーサーバーは、ドリッパーから落ちたコーヒーを受けるだけの存在と思われがちですが、実は味の安定性や抽出の再現性、さらには日常の「コーヒー時間」の満足度まで左右する大切なアイテムです。

容量や注ぎやすさ、デザイン性まで、ひとつひとつの要素が「自分らしい一杯」を作るためのピースとなります。

スクロールできます
選び方の観点解説おすすめの選び方・基準
容量使う人数や1回あたりの抽出量に応じたサイズが重要。容量が合わないと味のブレや溢れの原因に。一人用:300〜400ml複数人:600〜700ml以上
注ぎ口の切れコーヒーを注いだあと垂れやすいものはストレスに。形状によって「液だれ防止」の性能が変わる。細く絞られた注ぎ口や、液だれ防止設計のあるモデルを選ぶ
目盛りの見やすさ抽出の湯量が毎回正確に測れないと、味の再現性が失われる。白字でくっきりした目盛り/側面・上部からでも確認できるもの
保温性淹れてすぐ飲まない人や家族でシェアする場合、冷めにくさが重要。ダブルウォール(二重構造)やフタ付きモデル/電子レンジ対応も◎
デザイン性日常的に使うからこそ、好みやインテリアとの相性も大切。木製ハンドル・ナチュラル系、モノトーン系、カフェ風など

選び方①|容量は“普段の杯数”で決めると失敗しない

サーバーの容量選びは最重要。

たとえば1日1杯だけ飲む人と、家族や来客と一緒に飲む人では、必要なサイズがまったく異なります。

1人分なら300~400ml、2~3人で飲むなら600~700ml以上が目安。

大きすぎるとお湯量や蒸らしの調整が難しくなり、小さすぎるとあふれるリスクが高まります。

普段の“淹れる量”を基準に、適切なサイズを選びましょう。

選び方②|注ぎ口の「切れ」でストレスが変わる

「注いだ後、サーバーの先からコーヒーが垂れる…」という悩みは、注ぎ口の形状で解決できます。

注ぎ口が鋭く絞られているものは“切れ”が良く、液だれしにくいのが特徴です。

特にHARIOなどの専用設計モデルは、注ぎやすさと美しさを両立できます。

逆に、安価なサーバーでは注ぎ口が丸く加工されておらず、垂れやすいものも。

地味に思える箇所ですが、日常の使い勝手に直結するポイントです。

選び方③|目盛りの見やすさで“いつも同じ味”に

ドリップは「レシピの再現性」が命。

だからこそ、サーバーに書かれた目盛りの見やすさは、味の安定性を左右します。

目盛りが薄い・小さい・曖昧だと、湯量が感覚頼りになりがちです。

特に透明ガラスで白字の目盛りは、上からでも横からでも見やすく、抽出中でも確認しやすいのが利点。

同じ豆・同じレシピで淹れても味がブレるなら、目盛り付きサーバーへの買い替えを検討してみてください。

選び方④|保温性を重視するなら“二重構造”やフタ付き

淹れたてをすぐに飲まない、家族で分けて飲む、そんな人は保温性の高いサーバーを選ぶと満足度が格段に上がります。

きつねコーヒーメディア編集部

たとえばダブルウォール(耐熱二重構造)のサーバーや、専用フタ付きのモデルなら、温度をキープしながら香りも逃しません。

また、サーバーごと電子レンジで温め直しできるものもあり、忙しい朝にも活躍します。

温度の“持ち”は、味わいの“印象”すら変えてしまう重要な要素です。

選び方⑤|インテリアや好みに合う“デザイン性”も大切に

コーヒーサーバーは、キッチンに置かれるだけで気分を上げてくれる存在でもあります。だからこそ、見た目のデザインや素材感も選ぶ際の立派な判断軸になります。

ガラス×木製のクラシックなデザイン、モノトーンのミニマルデザイン、カフェ風のフォルムなど、インテリアとの調和も意識してみてください。

お気に入りのデザインは、毎日の“ドリップ時間”をちょっとだけ豊かにしてくれます。

第1位:HARIO オリーブウッド サーバー 400mL

出典:HARIO公式サイト
スクロールできます
値段(税込)¥4,950
サイズ幅177mm×奥行118mm×高さ104mm口径88 mm
重量400g
素材フタ・ハンドル/オリーブウッド・ステンレス 
バンド/ステンレスネジ/ステンレス・真鍮
容量400mL
使用事項食洗器不可

HARIOの「オリーブウッド サーバー 400mL」は、透明感あふれるガラスと天然オリーブウッドを組み合わせた上質なデザインが魅力のコーヒーサーバーです。

ガラス本体は耐熱ガラス「HARIO Glass®」を採用しており、抽出中のコーヒーの色合いやドリップの様子を楽しめます。

容量は400mlで、1〜2杯分を入れるのにちょうどよいサイズ感。

きつねコーヒーメディア編集部

蓋とハンドルに使われているオリーブウッドは、それぞれに異なる木目の表情を持ち、天然素材ならではの温かみを感じさせます。

丁寧に扱うことで長く愛用できる一品です。

シンプルで洗練されたフォルムは、北欧風やナチュラルテイストのインテリアとも調和し、テーブルに置くだけで上質な雰囲気を演出してくれます。

第2位:Torch ピッチー トーチ サーバー 600mL

出典:Torch公式サイト
スクロールできます
値段(税込)¥2,970
サイズ幅145mm(持ち手含)×高さ120mm
口径75mm
重量約210g
素材耐熱ガラス
容量約 600 ml
使用事項直火・オーブン不可電子レンジ可(あたためのみ)食洗機可

おしゃれなコーヒーサーバーを探している方に注目してほしいのが「Torch ピッチー トーチ サーバー 600mL」です。

耐熱ガラスを使用したシンプルなサーバーで、電子レンジでの温めや食洗機に対応しており、日常使いに便利です。

大きな特徴は、数字の目盛りがない洗練されたデザインです。

本体に施された突き出し部分を目安に、おおよその抽出量を把握できるよう設計されています。

無駄のないデザインが空間に自然と溶け込み、コーヒータイムをより上質に演出してくれます。

コーヒーサーバー以外にも、水差しやジュースピッチャーとして食卓で活躍します。

無駄を削ぎ落とした美しいフォルムと機能性の両立が魅力で、おしゃれで実用的なサーバーを探している方におすすめです。

第3位:HARIO V60 メタルコーヒーサーバー 500mL

出典:Amazon
スクロールできます
値段(税込)¥4,400
サイズ幅170mm× 奥行126mm×高さ120mm
重量約400g(個箱含む)
素材本体・フタ/ステンレス
容量500mL
使用事項熱湯可
直火可
食洗器可
電子レンジ不可
オーブン不可IH不可

「HARIO V60 メタルコーヒーサーバー 500mL」は、アウトドアでも家庭でも映えるデザイン性と実用性を兼ね備えたアイテムです。

素材には丈夫なステンレスを採用し、ガラス製サーバーと異なり割れる心配が少なく、持ち運びの場面でも安心感があります。

きつねコーヒーメディア編集部

アウトドアシーンを想定した設計で、焚き火やコンロの直火にそのままかけて温め直せる仕様も特長のひとつ。

約500mLの実用容量はコーヒー2〜3杯分に相当し、キャンプや家庭でシェアするのに適した大きさです。

表面は上品で落ち着いたシルバーの光沢が特長で、食卓に置いてもキャンプギアの一部としても洗練された存在感を放ちます。

耐久性とデザイン性を両立し、直火対応という強みを備えたアウトドア特化のコーヒーサーバーといえます。

第4位:HARIO V60 レンジサーバー 600 ブラック

  出典:Amazon
スクロールできます
値段(税込)¥1,210 ※メーカ―希望小売価格
サイズ幅137mm×奥行121mm×高128mm口径85mm
重量約300g(個箱含む)
素材ガラスボール/耐熱ガラス フタ・ハンドルバンド/ポリプロピレン
容量600mL
使用事項熱湯可
電子レンジ可
食洗器可
直火不可
オーブン不可IH不可

コーヒーを淹れるひとときを、透明感のある耐熱ガラスで心地よく演出してくれるのがHARIOの「V60レンジサーバー 600 ブラック」です。

実用容量は600mLで2〜5杯分をまとめて抽出できるため、一人でコーヒータイムを楽しむときも、家族や友人とシェアするときも幅広く対応可能

シリコンパッキンが施されたフタのおかげで、淹れたての香りや温かさを逃しにくい構造です。

フタをしたまま電子レンジで温め直せるのも、忙しい日常をスムーズにしてくれるポイント。

サーバーにフタをセットしたままV60ドリッパーをのせられるため、抽出からサーブまでスムーズに行えるのも魅力です。

食洗機で手軽に洗えるため、毎日のコーヒー習慣に無理なく取り入れられるアイテムといえるでしょう。

第5位:Bonmac CS-3 ガラスサーバー 3杯用

出典:LUCKY COFFEE MACHINE公式サイト
スクロールできます
値段(税込)¥1,320 ※Amazon販売価格
サイズ幅177mm×奥行115mm×高さ107mm
重量320g
素材耐熱ガラス
容量500mL
使用事項熱湯可
電子レンジ不可
直火不可

「Bonmac CS-3 ガラスサーバー(3杯用)」は耐熱ガラスによる透明感のあるデザインが抽出中のコーヒーの色合いを美しく映し出すアイテムです。

容量は500mLと3杯分にぴったりのサイズ感で、日常から来客時まで、コーヒータイムに幅広く活躍。

持ち手には樹脂、帯部分にはアルミを組み合わせ、軽量ながらも安定感のある設計となっています。

目盛り付きのため抽出量を確認しやすく、計量カップ代わりに使えるのもポイント。

シンプルで上質な見た目は、北欧風やミニマルな食卓にも自然に調和します。

約320gの軽さで、持ち運びも手入れもラクにこなせます。

毎日の暮らしの中で、おしゃれと機能性を実感できるコーヒーサーバーです。

第6位:HARIO V60 グラスサーバー 600mL

出典:Amazon
スクロールできます
値段(税込)¥2,530
サイズ幅145mm×奥行121mm×高さ120mm口径 77mm
重量400g(小箱含む)
素材ガラスボール/耐熱ガラスフタパッキン/シリコーンゴム
容量600mL
使用事項熱湯可
電子レンジ可
食洗機可

コーヒー好きの間で長く愛されているHARIOの「V60 グラスサーバー 600mL」。

実用容量は2〜5杯分と日常使いに程よく、透明感のある耐熱ガラスが抽出の過程を美しく見せてくれます。

フタと本体は耐熱ガラス製で、フタはシリコンパッキン付きのため、注ぐときにも安定感がある仕様。

電子レンジで温め直しができ、忙しくて抽出後すぐに飲めないときにも便利です。

口径は77mmと広めで洗いやすく、日々の手入れがしやすいアイテムです。

デザインは余計な装飾のないミニマルなスタイルで、テーブルに置くだけでカフェのような雰囲気を演出します。

スタイリッシュなサーバーで、コーヒーライフに彩りを添えたい方におすすめです。

第7位:Kalita JUG400

出典:Kalita公式サイト
スクロールできます
値段(税込)¥2,420
サイズ幅145mm×奥行95mm×高さ93mm
重量157g
素材耐熱ガラス
容量400mL
使用事項記載なし

「Kalita Jug400」は、ガラス中央にあしらわれたブランドロゴが際立ち、シンプルなフォルムながら存在感を放つ一品です。

耐熱ガラスを採用した透明感のあるフォルムは、コーヒーの抽出過程や色合いを美しく引き立て、テーブルに置くだけでおしゃれな印象を与えます。

容量は約400mlで、1〜2人分のコーヒーを楽しむのにちょうど良いサイズ感。

幅145mm・高さ93mmの省スペースサイズのおかげで、収納場所を選ばず、軽量で扱いやすいのも魅力です。

直火や電子レンジ、食洗器の使用はできないため、使用後は柔らかいスポンジで手洗いするのがおすすめ。

繊細なガラスならではの美しさを保ちながら、長く愛用できます

機能性とデザイン性のバランスが良いコーヒーサーバーを探している方に、ぜひ手に取っていただきたいアイテムです。

第8位:Cera 割れないコーヒーサーバー JUG 300

出典:Amazon
スクロールできます
値段(税込)¥1,430
サイズ幅120mm×奥行85mm×高さ100mm
重量138g
素材トライタン
容量約300mL
使用事項熱湯可食洗機可電子レンジ不可直火不可

おしゃれで実用的なコーヒーサーバーを探している方におすすめしたいのが、Ceraの「割れないコーヒーサーバー」です。

医療用器具や哺乳瓶にも採用される高品質なトライタン樹脂を使用し、ガラスのような透明感を持ちながら割れにくい安心感を実現しています。

サイズは300mlと600mlの2種類を展開しており、一人でじっくり味わうときから家族や友人と一緒に楽しむ場面まで、幅広いシーンに対応可能です。

注ぎ口がワイドに作られているため、HARIO V60やKalitaなど幅広いドリッパーにしっかりとフィット。

器具を選ばず使える自由度の高さが、日常のドリップを一段と快適にしてくれます。

軽くて扱いやすく、家の中でも外出先でも快適に使えるサーバーを探している方におすすめです。

cera COFFEE
¥1,450 (2025/09/30 15:52時点 | Amazon調べ)

第9位:KEY コーヒーサーバー 300ml(1〜2人用)

出典:KEY COFFEE 公式サイト
スクロールできます
値段(税込)¥1,870
サイズ幅116mm×奥行100mm×高さ100mm
重量200g
素材耐熱ガラス
容量300mL
使用事項熱湯可電子レンジ可食洗機可直火不可オーブン不可

KEYコーヒーの「コーヒーサーバー 300ml(1〜2人用)」は、耐熱ガラスを採用したシンプルなデザインが魅力です。

耐熱温度差120℃の耐熱ガラスを採用し、急激な温度差にも対応できる安心設計。

持ちやすい幅広のハンドルは扱いやすく、普段使いを快適にしてくれます。

容量は300mlとコンパクトで、一人分や二人分を淹れるのにちょうどよいサイズ感。

すっきりとしたフォルムは、食卓やキッチンに置くだけでおしゃれな雰囲気を演出してくれます。

きつねコーヒーメディア編集部

価格も2,000円前後と手に取りやすく、初めてコーヒーサーバーを導入する方にもおすすめ。

KEYコーヒーの信頼ある品質とデザイン性が、日常のコーヒータイムをさりげなく格上げしてくれます。

キーコーヒー
¥1,664 (2025/09/30 15:54時点 | Amazon調べ)

第10位:ORIGAMI PINOT アロマガラスサーバー

出典:ORIGAMI公式サイト
スクロールできます
値段(税込)¥2,200
サイズ幅145mm×奥行110 mm×高さ85mm
重量約170g
素材耐熱ガラス
容量480mL(満水時)
使用事項電子レンジ可食洗機可

コーヒー好きにとって特別な一杯を演出してくれるのが「ORIGAMI PINOT アロマガラスサーバー」です。

澄んだガラスのボディを通して、ドリップ中に生まれる濃淡やグラデーションを目で追う、特別なひとときを楽しめます。

サーバーの底面に施された独自のデザインが自然な対流を生み、味わいを均一に整える工夫がされています。

注ぎ口は液だれを抑える形状になっており、最後まできれいに注げる点も使いやすさの理由です。

容量は約480mlとコンパクトで、1〜2人分のドリップにちょうど良いサイズ感。

電子レンジや食洗機にも対応しているため、日常使いの快適さも十分備えています。

インテリア性の高いフォルムが空間に映え、コーヒータイムをより特別なものにしてくれます。

第11位:ORIGAMI ガラスサーバー with HARIO

出典:ORIGAMI公式サイト
スクロールできます
値段(税込)¥2,970
サイズ幅145mm×高さ120mm口径87mm
重量約210g
素材耐熱ガラス
容量710mL(満水時)
使用事項電子レンジ可

無駄のない美しい形と実用性を合わせ持ち、日常に寄り添う一品がORIGAMIの「ガラスサーバー with HARIO」です。

満水容量710mLと十分なサイズを備えながら、約210gと軽量で扱いやすいのが特徴。

口径は87mmと広めで、抽出後の洗浄もしやすく衛生的に使えます。

下部に向かって丸みを帯びたフォルムは、香りを包み込みつつ、注ぐときの安定感を高める実用的なデザイン。

HARIO Glass®を採用した耐熱ガラス製で、電子レンジによる温め直しにも対応しており、日常使いにも安心です。

ORIGAMIのドリッパーを直接セットできる構造のため、ホルダーを準備する手間がなく、準備から抽出までスムーズ。

機能性とデザイン性を両立したこのサーバーは、自宅はもちろん来客時のテーブルにもよく映える、おしゃれで実用的なアイテムです。

第12位:FEDECA STRON トライタン 750mL

出典:FEDECA STORE
スクロールできます
値段(税込)¥2,970
サイズ幅150mm×奥行122mm×高さ137mm
重量記載なし
素材フタ/ポリプロピレン
本体/飽和ポリエステル樹脂
容量750mL
使用事項食洗機可

FEDECAの「COFFEE SERVER STRON 750mL」は、新素材トライタンを採用したコーヒーサーバーです。

ガラスのような透明感を備えながら割れにくく、日常的に安心して使えるのが特長です。

本体の耐熱温度は110℃、耐冷温度は−20℃と、熱いコーヒーから冷たいドリンクまで幅広く対応。

食洗機で洗えるため、使ったあとのお手入れも手軽です。

満水容量は810mlと大容量で、来客時にも活躍する十分な大きさ。

落ち着いたクリアブラックのカラーリングは、コーヒーの色合いを引き立てつつ、食卓やインテリアにも自然に溶け込みます。

機能性とデザイン性を両立させたアイテムとして、普段のコーヒータイムを一段と上質なものにしてくれます。

第13位:HARIO 耐熱コーヒーデカンタ 400mL

出典:HARIO公式サイト
スクロールできます
値段(税込)¥1,650
サイズ幅 111 mm × 奥行 90 mm × 高 138 mm口径 72 mm
重量約170g
素材耐熱ガラス
容量400mL
使用事項電子レンジ可食洗機可

シンプルながら存在感のあるデザインが魅力なのが、HARIOの「耐熱コーヒーデカンタ 400mL」です。

名前はデカンタですが、実際にはコーヒーサーバーとして活躍するアイテム。

口径は72mmと広めで、ペーパードリッパーを直接のせて抽出できるため、余計な器具を用意せずにコーヒーを楽しめます。

耐熱ガラス「HARIO Glass®」を採用し、熱湯を注いでも安心の高品質。

実用容量は400mLで、1〜2杯分を淹れるのにちょうどよいサイズ感です。

重さも約200gと軽く、日常使いでも扱いやすいのも嬉しいポイント。

余計な装飾をそぎ落としたクラシックな形状は、北欧風やミニマルなキッチンにも自然に馴染み、インテリア性も高い一品です。

価格も比較的手頃で、初めておしゃれなサーバーを取り入れたい方にもおすすめできます。

コーヒーサーバーおすすめコーヒー器具人気ランキング13選:HARIOや割れない商品も紹介

  1. HARIO オリーブウッド サーバー 400mL 
  2. Torch ピッチー トーチ サーバー 600mL
  3. HARIO V60 メタルコーヒーサーバー 500mL
  4. HARIO V60 レンジサーバー 600 ブラック
  5. Bonmac CS-3 ガラスサーバー 3杯用
  6. HARIO V60 グラスサーバー 600mL
  7. Kalita JUG400
  8. Cera 割れないコーヒーサーバー
  9. KEY コーヒーサーバー 300mL(1〜2人用)
  10. ORIGAMI PINOT アロマガラスサーバー
  11. ORIGAMI ガラスサーバー with HARIO
  12. FEDECA STRON トライタン 750mL
  13. HARIO 耐熱コーヒーデカンタ 400mL

コーヒーサーバーおすすめコーヒー器具人気ランキング13選では、自宅でのコーヒー時間を格上げしてくれる厳選アイテムをご紹介しました。

初心者にも扱いやすいモデルから、こだわり派向けの本格器具まで、幅広くラインナップ。使いやすさ・デザイン・価格のバランスを踏まえ、自分にぴったりの器具を見つけて、毎日の一杯をもっと楽しんでみてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

きつね珈琲LINE登録募集中。ウェイトリスト。お得情報発信。

執筆者情報
きつね珈琲メディア編集部

関西在住のアラサー。コーヒー沼にハマり、自家焙煎コーヒー豆を買い漁る毎日。好きなコーヒー銘柄はエチオピアのイルガチェフェ。

\コーヒー豆に関する発信をしています/

X:https://x.com/kitsunecoffee3

\友だち登録でコーヒーをもっと好きになる/
LINE:https://lin.ee/SmRUmL6

あなたの新しいコーヒーライフ、先取りしませんか?『きつね珈琲』の特別オープン前オファー!

「毎日のコーヒー、なんとなく味気ないと感じていませんか?苦味が強くて、なかなか楽しめない…。

そんなあなたにぴったりなのが、『きつね珈琲』です。フルーティーでやさしい味わいは、まるで果物を食べているような感覚。

『きつね珈琲』はまだ開設前ですが、LINE登録していただくと、限定の割引クーポンや、無料でコーヒー豆をプレゼントするチャンスが!

\割引クーポンや無料コーヒー豆をゲット!
オープン前なので登録してお待ちください/

きつね珈琲の運営者情報

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次