手軽に本格的な味わいを楽しめるセブンイレブンのコーヒー。店舗で挽きたての香りを楽しめる「セブンカフェ」は有名ですが、実は自宅で楽しめる「レギュラーコーヒー(粉)」や「ドリップバッグ」「インスタントタイプ」なども取り扱っていることをご存じでしょうか?
近年、コンビニコーヒーの品質は飛躍的に向上しており、セブンイレブンのコーヒーラインナップも専門店に劣らないクオリティを誇ります。
中でも「セブンプレミアム」や「セブンプレミアム ゴールド」の商品には、産地や焙煎度にこだわった本格派の一杯が揃っており、朝の一杯を少し贅沢にしたい方にぴったりです。
この記事では、セブンイレブンで購入できるコーヒー商品の種類や特徴、買い方のポイント、そしておすすめ商品まで詳しく解説します。自宅用コーヒーをコンビニで選びたい方は、ぜひ参考にしてください。
執筆者情報
関西在住のアラサー。コーヒー沼にハマり、自家焙煎コーヒー豆を買い漁る毎日。好きなコーヒー銘柄はエチオピアのイルガチェフェ。
\コーヒー豆に関する発信をしています/
X:https://x.com/kitsunecoffee3
\友だち登録でコーヒーをもっと好きになる/
LINE:https://lin.ee/SmRUmL6

「毎日のコーヒー、なんとなく味気ないと感じていませんか?苦味が強くて、なかなか楽しめない…。
そんなあなたにぴったりなのが、『きつね珈琲』です。フルーティーでやさしい味わいは、まるで果物を食べているような感覚。
『きつね珈琲』はまだ開設前ですが、LINE登録していただくと、限定の割引クーポンや、無料でコーヒー豆をプレゼントするチャンスが!
\割引クーポンや無料コーヒー豆をゲット!
オープン前なので登録してお待ちください/

セブンイレブンコーヒー豆の特徴
セブンイレブン(セブン‐イレブン)のコーヒーに使われている豆(正確にはコーヒー原料=粉/抽出用豆)は、コンビニコーヒーという枠を超えて「手軽でありながら上質な味わい」を追求した仕様になっています。
まず、厳選されたアラビカ豆を100%使用することで、豊かな香りと風味の深さを確保し、ロブスタ種による雑味を排除する設計がなされています。
さらに、2018年の全国リニューアルでは豆の使用量を約1割増やし、かつ焙煎方法を2段階から3段階の“トリプル焙煎”に切り替えることで、コクと香りの厚みを強化する工夫を加えました。抽出プロセスにも手を入れ、蒸らし時間を延長するなど、素材を丁寧に扱う姿勢をコーヒーの提供時間(約45秒前後)内に収めるバランスを保っています。
こうした改良により、セブンのコーヒーは「手軽さ」と「満足感」の両立を目指した、日常使いできる上質な一杯を実現しているのが大きな特徴です。
特徴①|アラビカ豆を100%使っている
セブンイレブンが自社のコーヒーで掲げる強みの一つが、使用する原料において「厳選されたアラビカ豆100%」という点です。
アラビカ種は、ロブスタ種と比べて香りの表現力に優れ、酸味・甘味・風味のバランスを繊細に表現しやすい性質を持ちます。こうした豆を100%採用することで、雑味やえぐみを抑えたクリアな味わいを実現できる基盤を持たせています。
ただし、「アラビカ100%」が即ち最高級というわけではなく、豆の産地、精製方法、保管状態、焙煎プロファイルによって風味の質は変わります。セブンはこの“素材のポテンシャルを活かす”方針のもと、ブレンド設計や焙煎制御などを通じて、豆の素性を引き出すことに注力しているわけです。
たとえば、リニューアル後の仕様では、豆の使用量を約1割増量し、トリプル焙煎という手法を導入することで、アラビカ豆本来の香りとコクをより豊かに感じさせる設計がなされています。

香り・コク・風味を
いっそう高めたコラボレーションの技。
特徴②|2018年ごろから豆の増量や焙煎・抽出工程の改良を行った
セブンイレブンのコーヒーは、2018年3月に全国一斉にリニューアルを敢行し、そのときに味の進化が大きく図られました。まず、コーヒー豆の使用量を従来より約10%増量し、そのぶんコクや香りを引き上げる狙いを持たせています。
さらに、焙煎手法を従来の2段階から、豆ごとの特性に合わせて3段階に焙煎する「トリプル焙煎」へ切り替え、香りタイプ・コクタイプ・芳ばしさ融合タイプなど、豆の個性を活かす方向性を強化しました。

香り・コク・風味を
いっそう高めたコラボレーションの技。
抽出プロセスにも改良が加えられ、蒸らし時間を長めにとることで豆の膨らみを意図的に引き出し、香りとコクの立ち上がりを良くする工夫がなされています。その一方で、提供までの総時間(およそ45秒前後)は変えず、高いスピード感を保ちながら改良を両立させている点が巧みです。
このように、2018年以降の改良は「素材・焙煎・抽出・工程」の各段階にわたるブラッシュアップを通じて、セブンのコーヒーをより深みある一杯へと進化させたものといえます。
特徴③|マシン制御・水質・鮮度管理による「淹れたて感」の追求

香り・コク・風味を
いっそう高めたコラボレーションの技。
セブンイレブンのコーヒー(SEVEN CAFE)には、コーヒーを淹れる機械や抽出工程にも高度な制御が加えられており、それが「毎回、できたての味わい」を再現する鍵となっています。
マシンは1杯ずつペーパードリップ抽出を行う仕様で、蒸らし工程を含めた各段階の時間を精密に制御します。2018年のリニューアル時に、専門店のハンドドリップのような蒸らしプロセスを再現できるよう設計を見直したというのが、公式アナウンスにも記されています。
参考URL:セブンカフェをリニューアル 香り・コク・風味を
いっそう高めたコラボレーションの技。
また、抽出に使う水や、アイスコーヒーに使われる氷にもこだわりがあります。セブンはアイス用の氷について「不純物を少なく、純度の高い氷を使う」体制を採っており、溶けてもコーヒーの風味を薄めにくいよう配慮されています。

水そのものが味覚に与える影響は大きく、抽出の98%は水なので、水質の制御は非常に重要です。
さらに、豆の鮮度を保つための配送・流通体制が徹底されています。セブンは焙煎後のコーヒー原料(豆や粉)を「チルド配送」で運ぶとともに、流通中の温度管理を厳格に行うことで、焙煎直後の香りや風味を損なわないよう努めています。
セブンイレブンコーヒー豆の種類
セブンイレブン(主にセブンプレミアムブランド)では、自宅で楽しめるコーヒー商品が多様に揃っています。挽いた粉(ドリップタイプ)、ドリップバッグ、インスタント(フリーズドライ)などの形態があり、それぞれ風味・利便性・抽出方式が異なります。
中でも「オリジナルブレンド」「モカブレンド」「カフェインレス」「香りひきたつ」「THE COFFEE」などのブランド名や特徴名で複数ラインナップが展開されており、飲み方や好みに合わせて選べるようになっています。以下に主な種類とその特徴を解説します。
種類①|ドリップコーヒー オリジナルブレンド(香り高く深い味わい)
ドリップコーヒーのオリジナルブレンドは、バランス型を志向しつつ香りとコクを重視したラインです。セブンプレミアム公式でも「芳醇な香りと深いコクが楽しめる」ドリップタイプとして紹介されています。
また、口コミレビューでも「酸味が控えめで飲みやすく、バランスがとれた味わい」と評価されており、日常使いしやすい構成とされています。
産地構成としてはブラジル・コロンビアを主軸に、酸味や香りを与える豆を組み合わせるブレンドが多く見られ(例:ブラジル主体、コロンビアを加えるなど)
焙煎度は中煎り~中深煎りあたりで、雑味を抑えつつ香りを引き立てる設計がなされています。飲み口は重すぎず軽すぎず、程よい余韻を残すスタイルです。
種類②|ドリップコーヒー モカブレンド(フルーティーな香り)
モカブレンド系は、フルーティーな香りや華やかな酸味を特徴とするブレンドを指します。セブンイレブンのコーヒー商品説明には、オリジナルブレンドと並んで「モカブレンド」が定番のラインナップとして挙げられています。
具体的には、エチオピア・コロンビア・ニカラグアなどの産地豆を組み合わせ、爽やかさや香り立ちを重視した配合がなされていることが多いようです。
抽出後、フルーツやベリーのような甘酸っぱい印象を感じさせることを狙った設計で、コーヒーの“香りを楽しみたい派”に向けた選択肢として提供されています。
種類③|ドリップコーヒー カフェインレス
カフェインを控えたい方向けに、ドリップタイプでカフェインレス仕様の製品もセブンにはあります。セブンプレミアム商品一覧には「ドリップコーヒー カフェインレス 10袋入」といった表記が確認できます。
のタイプでは、もともとのブレンド構成や焙煎設計は通常版に近づけつつ、脱カフェイン処理を施すことで“風味を損なわないカフェインレス”が狙われています。味わいは一般的なドリップと比べてわずかに軽めになる傾向がありますが、夜や体調時など制約ある時間帯にも安心して飲める点がメリットです。
種類④|インスタントコーヒー「いつもの珈琲 70g」
インスタント派に向けた代表的な製品が「7プレミアム いつもの珈琲 70g(瓶入りインスタント)」です。セブン商品一覧ではこの“いつもの珈琲”が複数容量で展開されており、日常使い向けの定番インスタントとして登録されています。
この製品はフリーズドライ方式で、豆の風味や香りをできる限り残す設計がなされており、コクとバランスを重視した味わい評価を持つレビューも見られます。
抽出の手軽さと保存性の良さから、手軽に質のよいコーヒーを飲みたい層に受け入れられやすいタイプです。
種類⑤|インスタントコーヒー「香りひきたつブラックコーヒー 70g」
「香りひきたつブラックコーヒー」は、厳選アラビカ豆を贅沢に使用したインスタント(スティックタイプ、袋タイプ)商品です。セブンプレミアム公式にも“インスタントコーヒー 袋:香りひきたつ ブラックコーヒー”という表記があります。
また、2g×9本入りのスティック版も展開されており、香り立ちを意識した設計であることが明記されています。
レビュー等によれば、香りの立ち上がりやコク感を重視しており、ブラックで飲むことを前提に風味を整えている印象です。フリーズドライ方式を使い、速溶ながらも香りを逃がしにくい処理をしている点がポイントとされています。
種類⑥|THE COFFEE オリジナルブレンド 180g
THE COFFEE(ザ・コーヒー)として展開されるオリジナルブレンド 180gは、より“コーヒー嗜好を満たす粉(レギュラータイプ)”として位置づけられた製品です。セブンのインスタント・粉製品一覧にも “7P THE COFFEE オリジナルドリップ 5P” といった関連製品が登場しており、コーヒーラインナップ中の“上位ブランド感”を担う存在と見られます。
この180g版は、家庭でじっくり抽出して楽しむ用途を想定しており、粉の挽き具合やブレンド構成、焙煎度合いも、ドリップ抽出に耐える設計がなされていると考えられます。香り・コク・後味のバランスを意識しつつ、レギュラーコーヒーとしての満足感を目指した構成が期待されます。
セブンイレブンコーヒー豆の買い方
実際には、セブンイレブンでは「生豆の袋売り」は基本的に扱っておらず、自宅で楽しむ用には挽いた粉タイプ(ドリップコーヒー用粉・インスタント)またはドリップバッグ製品、インスタントコーヒーとして購入するのが一般的です。
まず、店頭での買い方としては、コンビニの嗜好品コーナーやレジ近くの棚を確認し、「7プレミアム」「THE COFFEE」「香りひきたつ」「カフェインレス」などのブランド名がついたパッケージを探します。商品の取扱いは店舗や地域によって異なるため、見当たらなければ店員に「コーヒー粉ありますか?」「ドリップコーヒーありますか?」と聞くと案内してくれることが多いです。
また、ネット通販も活用できます。セブンプレミアム公式サイトやイトーヨーカドーネット通販では、セブンのコーヒー粉やインスタント商品が購入可能な場合があります。たとえば「7P THE COFFEE オリジナルブレンド 180g」は全国展開されており、粉タイプで購入可能です。
まとめ:セブンイレブンのコーヒー豆の特徴|買い方や種類、おすすめの商品も解説
セブンイレブンでは、豆そのものではなく、粉タイプやドリップバッグ、インスタントコーヒーといった形で高品質なコーヒー商品を提供しています。アラビカ豆100%やトリプル焙煎など、手軽ながら本格的な味わいが楽しめる設計が特徴です。
購入は店頭やネット通販で手軽にでき、種類も豊富なので、自分のライフスタイルに合った一杯が見つかるはずです。日常のコーヒー時間を少し贅沢にしたい方にとって、セブンのコーヒーは最適な選択肢といえるでしょう。
コメント