「暑い日にゴクゴク飲めるコーヒーが欲しいけど、どれを選べばいいの?」と迷っていませんか?
水出しコーヒーは、お湯を使わずにじっくり抽出することで、すっきりまろやかな味わいを楽しめるのが魅力。
パックタイプやボトルタイプなど種類も豊富で、手軽に作れるのも人気の理由です。
でも「種類が多すぎて、どれが美味しいのか分からない」と思う方も多いはず。
せっかくなら、自分好みの一杯に出会いたいですよね。
この記事では、水出しコーヒーのおすすめ人気ランキング14選をご紹介します。
毎朝のコーヒータイムがもっと楽しく、充実したものになるはずです。あなたに最適な一杯を見つけるために、ぜひ最後までお読みください。
執筆者情報
関西在住のアラサー。コーヒー沼にハマり、自家焙煎コーヒー豆を買い漁る毎日。好きなコーヒー銘柄はエチオピアのイルガチェフェ。
\コーヒー豆に関する発信をしています/
X:https://x.com/kitsunecoffee3
\友だち登録でコーヒーをもっと好きになる/
LINE:https://lin.ee/SmRUmL6

「毎日のコーヒー、なんとなく味気ないと感じていませんか?苦味が強くて、なかなか楽しめない…。
そんなあなたにぴったりなのが、『きつね珈琲』です。フルーティーでやさしい味わいは、まるで果物を食べているような感覚。
『きつね珈琲』はまだ開設前ですが、LINE登録していただくと、限定の割引クーポンや、無料でコーヒー豆をプレゼントするチャンスが!
\割引クーポンや無料コーヒー豆をゲット!
オープン前なので登録してお待ちください/

水出しコーヒーとは
水出しコーヒーは、水からじっくり抽出することで生まれる、すっきりとした味わいが魅力のコーヒーです。
別名「コールドブリュー」とも呼ばれ、熱を加えないため雑味が少なく、苦味が抑えられてまろやかな口当たりが特徴です。
豆本来の香りやコクが際立ち、ゴクゴク飲める軽やかさも人気の理由。暑い季節にぴったりの、贅沢で爽やかな一杯です。
お湯出しコーヒーとの違い
項目 | 水出しコーヒー | お湯だしコーヒー |
---|---|---|
抽出方法 | 常温の水でじっくり | 熱湯を注いで素早く |
抽出時間 | 数時間〜半日 | 数分 |
香り | 豆の香りがよく残る | 香りが飛びやすい |
味の特徴 | 雑味が少なくクリア | 苦味・酸味が強め |
口当たり | すっきり、さっぱり | 濃厚でしっかり |
水出しコーヒーは、時間をかける分、豆の香りや旨味をじっくり引き出せるのが特徴。
非加熱なので雑味が少なく、後味はすっきりとして飲みやすいです。
冷蔵庫で保存すれば数日はおいしさが続くのも嬉しいポイント。
一方でお湯出しコーヒーは短時間でサッと淹れられるのが魅力ですが、その分香りが飛びやすく、苦味や酸味もしっかり感じられます。
コクのある濃厚な一杯を楽しみたい方にはぴったりです。
アイスコーヒーとの違い
水出しコーヒーとよく混同されがちな「アイスコーヒー」ですが、実は全く別物です。
大きな違いは抽出方法。アイスコーヒーはお湯で淹れたコーヒーを氷で急冷して作るのに対し、水出しコーヒーは最初から水でじっくり抽出します。
項目 | 水出しコーヒー(Cold Brew) | アイスコーヒー(Iced Coffee) |
---|---|---|
抽出方法 | 水で長時間かけて抽出(8〜12時間) | お湯で抽出後、氷で急冷 |
味わい | まろやか・苦味少なめ・甘みが出やすい | 苦味・酸味がはっきり、香りが立つ |
抽出時間 | 長い(数時間〜半日) | 短い(数分〜十数分) |
カフェイン量 | やや少なめ(低温抽出のため) | 多め(高温抽出でしっかり溶け出す) |
保存性 | 冷蔵保存で2〜3日程度可能 | 淹れたてをすぐ飲むのが基本 |
向いているシーン | ゴクゴク飲みたい時・夜のカフェタイム | 食後や仕事中にすっきり飲みたい時 |
提供スタイル | ボトル販売や水出し専用ポットで人気 | カフェや喫茶店の定番メニュー |
アイスコーヒーは高温で成分を一気に引き出すため、香りやコクがしっかり感じられる反面、苦味や渋みも出やすいのが特徴。抽出時間は2〜3分と短く、切れのあるキリッとした味わいを楽しめます。
一方、水出しコーヒーは油分や雑味が出にくく、まろやかでクリアな口当たり。抽出に4〜8時間ほどかかりますが、クセが少なくゴクゴク飲めるのが魅力です。
水出しコーヒーの選び方
水出しコーヒーを選ぶ際には、主に5つのポイントを把握することが重要です。
- 焙煎度
- 商品タイプ
- 抽出時間
- カフェイン量
- コストパフォーマンス
以下では、それぞれのポイントを詳しく解説します。
焙煎度
コーヒーは焙煎度によって酸味や苦味の出方が大きく変わります。
水出しにすると抽出の仕方が異なるため、それぞれの特徴も少し違った表れ方をします。
下表を参考に、自分好みの焙煎度を探してみましょう。
焙煎度 | 味の特徴 | 水出しでの仕上がり |
---|---|---|
浅煎り | 酸味が強く、フルーティーで爽やかな風味 | 酸味がやわらぎ、すっきり軽やかな口当たりに |
中煎り | 酸味と苦味のバランスが取れ、香りも調和 | 雑味が抑えられ、よりまろやかで飲みやすい |
深煎り | 苦味とコクが強い、濃厚な味わい | 冷たい抽出で苦味が際立ちつつ、キレのある後味に |

商品タイプ
水出しコーヒーには、豆・粉・ドリップバッグ・ペットボトルなどさまざまなタイプがあります。
タイプ | 形状・仕様 | 特徴 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|---|
豆 | 焙煎豆そのまま | 好みの粗さに挽いて使用 | ・鮮度を保ちやすい ・挽き方を自由に調整できる | ・ミルが必要 ・抽出に手間がかかる |
粉 | 挽いた状態で販売 | すぐに抽出可能 | ・手軽に使える ・時間短縮できる | ・酸化が早い ・鮮度が落ちやすい |
ドリップバッグ | 1杯分ずつのパック | 浸け置きタイプや水出し専用あり | ・計量不要で便利 ・持ち運びに便利 | ・1杯あたりのコストが高め ・選べる種類が少ない |
ペットボトル | 既製品として完成品販売 | そのまま飲める | ・最も手軽 ・保存や持ち運びに適している | ・風味が劣化しやすい ・自分好みに調整できない |
こだわりたい方は豆を挽くところから始めれば、産地や焙煎度、挽き方まで自由に楽しめます。
ミルがない場合や手軽に作りたいときは、あらかじめ挽かれた粉や個包装のドリップバッグが便利。
お茶パックに挽いた粉を入れてポットに水を注ぐだけで、本格的な味が再現できます。
もっと手早く楽しみたいなら、ポットに水と一緒に入れるだけのドリップバッグや市販のペットボトルタイプもおすすめ。
用途やライフスタイルに合わせて選べば、自宅でも気軽に水出しコーヒーを楽しめます。
抽出時間
水出しコーヒーの抽出時間は一般的に8〜12時間といわれますが、商品によって差があり、なかには4時間程度で仕上がるものもあります。
本格的なコールドブリューは16〜18時間かける方法もありますが、長すぎると濁りや雑味が出てしまうことも。大切なのは飲むタイミングや好みに合わせて選ぶことです。
例えば4時間抽出タイプなら待ち時間が短く、日中に気軽に楽しめます。ただし、すっきりした味わいですが、濃いめ好きには物足りないかもしれません。
8時間抽出タイプは、寝る前に仕込めば朝には飲めるのが魅力。風味やコクがしっかり出ますが、苦味や渋みを強めに感じる場合もあります。
カフェイン量
コーヒーには覚醒作用やリフレッシュ効果をもたらすカフェインが含まれています。
一般的に1杯(約150ml)のコーヒーには 60〜90mg程度 のカフェインが含まれており、アイスコーヒーや水出しコーヒーでも大きな差はありません。
最近は水出しコーヒーにもカフェインを90%以上除去した「カフェインレス(デカフェ)」が増えています。
妊娠・授乳中の方や、夜寝る前に飲みたい人、胃への負担を避けたい人にも人気です。
「カフェインレスは味が物足りない」と思われがちですが、しっかりコーヒーらしい風味のある商品も多く登場しています。口コミやレビューを参考に、自分好みの一杯を見つけてみてください。
コストパフォーマンス
コーヒーを安く楽しみたいなら、1杯あたりの値段を考えて選ぶのがおすすめです。
例えば、1,800円で1,000ml作れる商品なら、1杯(約180ml)あたりおよそ33円!
水出しコーヒーは、コンビニコーヒー(約120円)や市販のペットボトルよりもコスパがよく、抽出量の多いタイプなら一度に数杯分作れて手間も省けます。
暑い季節にたっぷり飲む人は、価格だけでなく味わいや抽出量も含めて比較すると安心です。
おいしい水出しコーヒーを作るコツ
水出しコーヒーは、作り方自体はシンプルですが、ちょっとした工夫で仕上がりの味がぐんと変わります。
豆の焙煎度や使う水の種類、さらには抽出中の注意点を押さえておくことで、雑味のないクリアな味わいを楽しめます。
ここでは、自宅でワンランク上の一杯をつくるためのポイントをご紹介します。
おすすめの焙煎度
焙煎度によっても味わいは大きく変わります。浅煎りはフルーティーで爽やか、中煎りは酸味と苦味のバランスが良く、深煎りはコクと苦味が際立つのが特徴です。
水出しコーヒーは雑味が出にくいため、苦味もまろやかに仕上がりやすい深煎りを選ぶのがおすすめ。
初心者でも飲みやすいのが魅力で、すっきりした味わいと上質なコクの両方を楽しめます。
水(水道水or軟水or硬水)
水出しコーヒーは、水の質で味が変わります。
日本の水道水は軟水で、すっきりクリアな仕上がりになるのが特徴。よりまろやかさを求めるなら軟水のミネラルウォーターを使うのもおすすめです。
一方、ヨーロッパやアメリカなど海外では硬水が一般的で、コーヒーに使うとキリッとした喉ごしやしっかりとした苦味が際立ちます。ただし、人によっては渋みやえぐみを感じやすいため、好みが分かれやすいでしょう。
種類 | 特徴 | コーヒーへの影響 |
---|---|---|
軟水 | ・ミネラル成分が少ない ・口あたりがやさしい | ・雑味が出にくい ・すっきりクリアな味わいに |
硬水 | ・ミネラル成分が多い ・クセを感じやすい | ・渋みやえぐみが出やすい ・好みが分かれる |
WHO(世界保健機関)では、硬度基準を以下のように分類しています。
水1リットルあたりのミネラル含有量が、
- 60ml未満:「軟水」
- 60~120ml:「中程度の硬水」
- 120ml以上:「硬水」
注意点
抽出時間を守らないと味のバランスが崩れます。
- 短いと軽め
- 長いと濃厚な味わい
抽出後はバッグを取り出し、冷蔵庫で保存して3日以内に飲み切るのが理想です。
水を多く入れすぎると味が薄くなるので注意してください。
【徹底比較】水出しコーヒーおすすめランキング14選
ここでは、おすすめの水出しコーヒー14選をご紹介します。
いつもコンビニコーヒーやペットボトルコーヒーを飲んでいる方は、コーヒーの専門メーカーが販売している”おいしい水出しコーヒー”に切り替えてみませんか。
思っているほどコストもかからず、本格的なコーヒーが楽しめすよ。
特に水出しコーヒー初心者の方は、以下でご紹介する水出しコーヒーから試してみましょう。
また、味覚は十人十色です。「専門用語を並べられても、よくわからない」という方のために、一般的なコーヒーの味を評価する際に使われる用語を下表で解説しています。
ぜひ、商品選びの参考にしてください。
味の特徴 | 基準 |
---|---|
酸味 | コーヒーを飲んだときに感じる「さわやかさ」や「フルーティーさ」。酸味が強いコーヒーは、レモンやオレンジのような明るい印象を与えることがあります。 |
苦味 | 苦味は、コーヒーの「深み」や「力強さ」を感じさせる要素です。苦味が強いコーヒーは、チョコレートやカカオを思わせるような濃厚さを持つことが多いです。 |
コク | コクとは、コーヒーの「濃厚さ」や「重み」のことです。飲んだときに口の中に残るしっかりとした感覚を指します。 |
キレ | コーヒーを飲んだ後に感じる「後味の切れの良さ」や「すっきりとした飲み心地」。飲んだ後に口の中に味がどれくらい残るか、あるいはさっぱりと消えるかという特徴。 |
香り | 例えば、フルーツのな香り、花の甘い香り、ナッツやチョコレートのような香りなどがあります。 浅煎りのコーヒーはフルーティーな香りが豊かで、深煎りになるとチョコレートやナッツのような香ばしい香りが感じられます。 |
参考記事:コーヒーフレーバーの種類:香りや風味、苦味、酸味、ボディ、コク、キレ・・
- UCC ゴールドスペシャル コーヒーバッグ 水出しアイス珈琲
- キーコーヒー KEY DOORS+ 香味まろやか水出し珈琲
- タカムラ DRIP COFFEE FACTORY 水出しアイスコーヒーバッグ
- ティーライフ 水出し珈琲
- ビーンズトーク 水出しコーヒー パック
- カフェカルディドリップ ウォータードリップコーヒー
- honu加藤珈琲店 魔法の水出しアイスコーヒーバッグ
- ブルックス 水出し珈琲 無糖
- AGF® プロフェッショナル コールドブリューコーヒー1L用
- 澤井珈琲 水出し珈琲 マンデリン
- TOKYO COFFEE オーガニック コーヒー豆 水出しブレンドコーヒー ダッチブレンド
- UCC 水淹れ Cold Brew
- 澤井珈琲 BITTERなアイスブレンド 水出し珈琲用
- ROKUMEI COFFEE CO. 水出しアイスコーヒー コーヒーバッグ
第1位:UCC ゴールドスペシャル コーヒーバッグ 水出しアイス珈琲

出典:UCC上島珈琲
酸味 | 弱い |
苦味 | 普通 |
コク | 強い |
キレ | 強い |
香り(フレーバー) | ビターな香り |
豆の状態 | ドリップパック |
焙煎度 | 深煎り |
生産国・産地 | ブラジル、ベトナムコロンビア他 |
加工方法 | 非公表 |
内容量 | 120g(30g×4袋) |
値段(送料込み) | ¥700(税込) |
UCC「ゴールドスペシャル コーヒーバッグ 水出しアイスコーヒー」は、強めの苦味とほのかな酸味が特徴のコーヒーです。
ブラジルやコロンビア産の豆を使用し、すっきりとした飲み心地ながら深いコクを感じられます。
抽出時間によって味わいが変化し、4時間なら酸味と苦味のバランスがよく、8時間ではより苦味が際立つ味わいになります。
苦味好きには特におすすめの水出しコーヒーです。

第2位:キーコーヒー KEY DOORS+ 香味まろやか水出し珈琲

酸味 | 普通 |
苦味 | 強い |
コク | 強い |
キレ | 普通 |
香り(フレーバー) | ビターな香り |
豆の状態 | ドリップパック |
焙煎度 | 深煎り |
生産国・産地 | ブラジル、コロンビア他 |
加工方法 | 非公表 |
内容量 | 120g(30g × 4袋) |
値段(送料込み) | ¥753(税込) |
キーコーヒー「香味まろやか水出し珈琲」は、苦味が際立ちながらも酸味とバランスが取れた味わいです。
4時間抽出なら爽やかな酸味も感じられ、クセのない飲みやすさを楽しめます。
抽出時間や水の量を変えることで、苦味や濃さを自在に調整できるため、自分の好みに合わせて作れるのも嬉しいポイント。
雑味の少ないクリアな飲み心地を求める方におすすめです。

第3位:タカムラ DRIP COFFEE FACTORY 水出しアイスコーヒーバッグ

出典:Amazon.co.jp: ドリップコーヒーファクトリー
酸味 | 強い |
苦味 | 普通 |
コク | 強い |
キレ | 強い |
香り(フレーバー) | ビターな香り、フルーティー |
豆の状態 | ドリップパック |
焙煎度 | 深煎り |
生産国・産地 | ブラジル・ベトナム |
加工方法 | 非公表 |
内容量 | 330g(33g×10袋) |
値段(送料込み) | ¥1,000(税込) |
タカムラ「DRIP COFFEE FACTORY 水出しコーヒー」は、焙煎コンペティション優勝歴のある焙煎士が監修した本格派のコーヒー。
ほどよい苦味とほのかな酸味のバランスがよく、後味はすっきり。角がなく、やさしく包み込むようなまろやかな味わいが特徴です。
パック1個にたっぷり33gの粉が入っており、香りが豊かな仕上がりになります。
抽出目安は8〜12時間ですが、短めに抽出すれば程よい酸味が感じられ、長めにすれば濃厚な苦味を楽しめます。
ストレートはもちろん、ミルクと合わせても相性がよく、コーヒーのアロマとミルクの甘い香りが味わえるコーヒーです。

第4位:ティーライフ 水出し珈琲

出典:水出し珈琲 10個入 | お茶の通販・ギフト・プレゼント | ティーライフ
酸味 | 弱い |
苦味 | 普通 |
コク | 強い |
キレ | 強い |
香り(フレーバー) | ビターな香り |
豆の状態 | ドリップパック |
焙煎度 | 中煎り |
生産国・産地 | ベトナム、ブラジル |
加工方法 | 非公表 |
内容量 | 350g(35g×10袋) |
値段(送料込み) | ¥1,640(税込) |
ティーライフ「水出し珈琲」は、すっきりとした苦味とコクが際立つビターな味わい。
酸味は弱めで、ミルクや砂糖を加えてもしっかり苦味を感じられます。
注目すべきは、日本では珍しいベトナム産ロブスタ種とブラジル産アラビカ種のブレンドを使用している点。
異なる個性を組み合わせることで、水出しにぴったりの力強さと奥行きのある味わいになっています。
パック1つでコップ3杯分も作れるため、コスパも抜群で、特別感とお得感を同時に楽しめる一品です。

第5位:ビーンズトーク 水出しコーヒー パック

出典:【Amazon.co.jp限定】 ビーンズトーク 水出しコーヒー パック 35g×25個入 アイスコーヒー 高級 アラビカ100% コーヒー豆
酸味 | 弱い |
苦味 | 強い |
コク | 強い |
キレ | 強い |
香り(フレーバー) | ビターな香り |
豆の状態 | ドリックパック |
焙煎度 | 深煎り |
生産国・産地 | ブラジル、ベトナム |
加工方法 | 非公表 |
内容量 | 875g(35g×25袋) |
値段(送料込み) | ¥4,680(税込) |
ビーンズトーク「水出しコーヒー パック」は、深煎りのフレンチブレンドを使ったアラビカ種100%の本格派のコーヒー。
長時間じっくり焙煎した豆を不織布バッグに詰めているので、微粉が出にくく雑味のないクリアな味わいが楽しめます。
抽出時間や温度を変えれば濃さやすっきり感も調整可能なところも嬉しいポイント。
自宅で、手軽に本格的な深煎りコーヒーを味わいたい方におすすめです。

第6位:カフェカルディドリップ ウォータードリップコーヒー

酸味 | 弱い |
苦味 | 強い |
コク | 強い |
キレ | 強い |
香り(フレーバー) | ビターな香り |
豆の状態 | ドリップパック |
焙煎度 | 深煎り |
生産国・産地 | ブラジル、コロンビア他 |
加工方法 | 非公表 |
内容量 | 160g(40g×4袋) |
値段(送料込み) | ¥799(税込) |
カフェカルディ「ウォータードリップコーヒー」は、カルディ人気の「アイスブレンド」をベースにした水出し専用コーヒー。
苦味・酸味・甘味のバランスがよく、クセがなく飲みやすいのが特徴。コーヒー初心者やブラックが苦手な人にもぴったりです。
実は”電子レンジで温めても美味しく”、まろやかなホットコーヒーとしても味わえて季節問わず楽しめるコーヒーです。

第7位:honu加藤珈琲店 魔法の水出しアイスコーヒーバッグ

出典:魔法の水出しアイスコーヒーバッグ | honu加藤珈琲店株式会社
酸味 | 弱い |
苦味 | 強い |
コク | 強い |
キレ | 強い |
香り(フレーバー) | ビターな香り |
豆の状態 | ドリップパック |
焙煎度 | 深煎り |
生産国・産地 | コロンビア |
加工方法 | 非公表 |
内容量 | 210g(35g×6袋) |
値段(送料込み) | ¥972(税込) |
honu加藤珈琲店「魔法の水出しアイスコーヒーバッグ」は、深煎りならではのしっかりとした苦味とコクが特徴のコーヒー。
酸味は控えめで後味はすっきり、雑味も少なく飲みやすさも魅力です。
8時間抽出では甘みと苦味がバランスよく引き立ち、まろやかな味わいに仕上がります。
一方、4時間抽出では風味が薄く物足りなさを感じるため、じっくり時間をかけるのがおすすめ。
しっかりと苦味とコクを味わいたい人におすすめのコーヒーです。
第8位:ブルックス 水出し珈琲 無糖

酸味 | 弱い |
苦味 | 普通 |
コク | 強い |
キレ | 強い |
香り(フレーバー) | チョコレートのような香り |
豆の状態 | ドリップパック |
焙煎度 | 中煎り |
生産国・産地 | ブラジル・グアテマラ他 |
加工方法 | 非公表 |
内容量 | 308g(14g×22袋) |
値段(送料込み) | ¥1,296(税込) |
ブルックス「水出し珈琲 無糖」は、レギュラーコーヒー100%を使用した本格的なコーヒー。
チョコレートを思わせる濃厚な苦味とコクのある甘さが広がりながら、渋みをほとんど感じさせない味わいです。
抽出は3時間から可能ですが、長めに置くと苦味と酸味のバランスが整い、まろやかな味わいに。
品質の高さとリーズナブルさを兼ね備えているため、苦味派はもちろん幅広いコーヒー好きにおすすめです。

第9位:AGF® プロフェッショナル コールドブリューコーヒー1L用

出典:味の素AGF株式会社
酸味 | 普通 |
苦味 | 弱い |
コク | 弱い |
キレ | 弱い |
香り(フレーバー) | 華やかな香り |
豆の状態 | ドリップパック |
焙煎度 | 中煎り |
生産国・産地 | タンザニア、コロンビア |
加工方法 | 非公表 |
内容量 | 360g(36g×6袋) |
値段(送料込み) | ¥1,602(税込) |
AGF「プロフェッショナル コールドブリューコーヒー1L用」は、アラビカ種の豆を100%使用。すっきりとした飲みやすいコーヒー。
苦味は控えめで、果実感と甘みが引き立つ軽やかな味わいが特徴です。
まろやかで滑らかな風味が広がり、夏のリフレッシュドリンクにも最適。
しかし、しっかりとした苦味やコクを求める人には物足りなく感じることも。
飲みやすさや香りを重視する方におすすめの一品です。

第10位:澤井珈琲 水出し珈琲 マンデリン

酸味 | 弱い |
苦味 | 強い |
コク | 強い |
キレ | 強い |
香り(フレーバー) | ビターな香り |
豆の状態 | ドリップパック |
焙煎度 | 深煎り |
生産国・産地 | インドネシア、ベトナム |
加工方法 | 非公表 |
内容量 | 10パック(1パックあたり35g)×3袋 |
値段(送料込み) | ¥4,399(税込) |
澤井珈琲「水出し珈琲」は、マンデリンを使用した濃厚なコクと苦味が魅力のコーヒー。
果実味と雑味の少ないクリアな味わいで、ガツンとした苦味が特徴です。
酸味は控えめで、ミルクや豆乳を加えれば、まろやかで飲みやすくなります。
また、1パックあたり約147円で500mlの水出しコーヒーが作れます。コンビニで購入するペットボトル1本分とほとんど変わらない価格です。
市販のブラックコーヒーが苦手な方や味に飽きた方、濃厚な水出しコーヒーを楽しみたい方におすすめです。

第11位:TOKYO COFFEE オーガニック コーヒー豆 水出しブレンドコーヒー ダッチブレンド

酸味 | 普通 |
苦味 | 強い |
コク | 強い |
キレ | 強い |
香り(フレーバー) | スモーキー、ヘーゼルナッツ、チョコレート |
豆の状態 | 豆のまま、ドリップバック |
焙煎度 | 深煎り |
生産国・産地 | ペルー、東ティモール |
加工方法 | 非公表 |
内容量 | 100g(※ドリップバックの場合:40g×5、価格は要確認) |
値段(送料込み) | ¥1,143(税込) |
TOKYO COFFEE「水出しコーヒー」は、有機JAS認証のオーガニック豆を100%使用した本格的なコーヒー。
深煎りよりさらに深いライトフレンチローストで焙煎され、ディープなコクとしっかりとした苦味、ほんのり甘みが同時に味わえます。
スモーキーさに加え、チョコレートやヘーゼルナッツを思わせる風味も魅力。
注文ごとに焙煎・発送されるため、鮮度の高い状態で楽しめるのもポイントです。
オーガニックでありながら力強い味わいが堪能できます。
商品購入は「豆のまま」が推奨されていますが、40g×5パック入りのドリップバックも取り扱っているため、初心者でも手軽に楽しめます。


第12位:UCC 水淹れ Cold Brew

出典:アイスコーヒーの新定番! 水淹れコーヒー | UCC上島珈琲
酸味 | 普通 |
苦味 | 普通 |
コク | 強い |
キレ | 強い |
香り(フレーバー) | フルーティな香り |
豆の状態 | 液体 |
焙煎度 | 非公表 |
生産国・産地 | 非公表 |
加工方法 | 非公表 |
内容量 | 500ml×24本 |
値段(送料込み) | ¥3,021(税込) |
UCC「水淹れ Cold Brew」は、天然水100%で抽出した雑味の少ないすっきりとした味わいのペットボトルタイプ。
独自の焙煎プロファイルがカラメル感を引き出し、フルーティーな風味がアクセントに感じます。
無糖なので、甘さが欲しい方は好みに合わせてシロップをプラスしてみてください。
ペットボトルならではの買い置きできる便利さもあり、手軽に本格的な水出しコーヒーを楽しみたい方にぴったりです。

第13位:澤井珈琲 BITTERなアイスブレンド 水出し珈琲用

出典:株式会社澤井珈琲 コーヒー 専門店 BITTERなアイスブレンド (アイスコーヒー 水出し珈琲用) セット 200g 20杯分 お試し セット 【 中細挽き 】 コーヒー粉
酸味 | 弱い |
苦味 | 強い |
コク | 強い |
キレ | 強い |
香り(フレーバー) | ビターな香り |
豆の状態 | 粉 |
焙煎度 | 深煎り |
生産国・産地 | ブラジル |
加工方法 | 非公表 |
内容量 | 200g |
値段(送料込み) | ¥1,496(税込) |
澤井珈琲「BITTERなアイスブレンド 水出し珈琲用」は、通常の2倍以上もの時間をかけてじっくり焙煎されたこだわりのブレンドコーヒー。
深い香りとしっかりとした苦味、重厚なコクが引き立ちながらも、後味はすっきりと飲みやすい味わいです。
濃厚でありながらゴクゴク楽しめる絶妙なバランスが魅力で、暑い季節にたっぷり味わいたい人にぴったりの水出しコーヒーです。

第14位:ROKUMEI COFFEE CO. 水出しアイスコーヒー コーヒーバッグ

出典:ROKUMEI COFFEE.CO|水出しコールドブリューのアイスコーヒー
酸味 | 強い |
苦味 | 弱い |
コク | 弱い |
キレ | 普通 |
香り(フレーバー) | ビターな香り、フルーティー |
豆の状態 | ドリップバック |
焙煎度 | 浅煎り |
生産国・産地 | エルサルバドル、ブラジル、インドネシア、エチオピア |
加工方法 | 非公表 |
内容量 | 225g(45g×5パック) |
値段(送料込み) | ¥1,880(税込) |
ROKUMEI COFFEE CO.「水出しアイスコーヒー コーヒーバッグ」は、フルーティーでキリッとした酸味が際立つ爽やかなコーヒー。
水出しコーヒーでは珍しいほどの酸味を堪能でき、暑い季節にすっきりと飲めるフレッシュな味わいが魅力です。
苦味は控えめですが、長めに抽出すればコクや濃さも感じられるので、好みに合わせて調整可能。
コーヒーの酸味をしっかり楽しみたい方におすすめです。

水出しコーヒーおすすめランキング14選:まとめ
- UCC ゴールドスペシャル コーヒーバッグ 水出しアイス珈琲
- キーコーヒー KEY DOORS+ 香味まろやか水出し珈琲
- タカムラ DRIP COFFEE FACTORY 水出しアイスコーヒーバッグ
- ティーライフ 水出し珈琲
- ビーンズトーク 水出しコーヒー パック
- カフェカルディドリップ ウォータードリップコーヒー
- honu加藤珈琲店 魔法の水出しアイスコーヒーバッグ
- ブルックス 水出し珈琲 無糖
- AGF® プロフェッショナル コールドブリューコーヒー1L用
- 澤井珈琲 水出し珈琲 マンデリン
- TOKYO COFFEE オーガニック コーヒー豆 水出しブレンドコーヒー ダッチブレンド
- UCC 水淹れ Cold Brew
- 澤井珈琲 BITTERなアイスブレンド 水出し珈琲用
- ROKUMEI COFFEE CO. 水出しアイスコーヒー コーヒーバッグ
本記事では、それぞれの特徴や選び方のポイントを詳しく解説しました。
理想のコーヒー豆選びに迷ったら、まずは水出しコーヒーおすすめランキング14選を参考にしてみてください。
自分にぴったりのコーヒー豆を見つけることで、毎日のコーヒータイムが一段と充実します。
豆選びに悩む時間を減らし、美味しい一杯を楽しむ時間を増やしましょう。あなたのコーヒーライフがより豊かになるお手伝いができれば幸いです。
執筆者情報
関西在住のアラサー。コーヒー沼にハマり、自家焙煎コーヒー豆を買い漁る毎日。好きなコーヒー銘柄はエチオピアのイルガチェフェ。
\コーヒー豆に関する発信をしています/
X:https://x.com/kitsunecoffee3
\友だち登録でコーヒーをもっと好きになる/
LINE:https://lin.ee/SmRUmL6

「毎日のコーヒー、なんとなく味気ないと感じていませんか?苦味が強くて、なかなか楽しめない…。
そんなあなたにぴったりなのが、『きつね珈琲』です。フルーティーでやさしい味わいは、まるで果物を食べているような感覚。
『きつね珈琲』はまだ開設前ですが、LINE登録していただくと、限定の割引クーポンや、無料でコーヒー豆をプレゼントするチャンスが!
\割引クーポンや無料コーヒー豆をゲット!
オープン前なので登録してお待ちください/

コメント